2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧
フランクフルトで利用したホテルの紹介です。 Holiday Inn Frankfurt Airport (スタンダードクイーンルーム) 特徴 場所:フランクフルト国際空港からタクシーで約5~6分(16ユーロ、約2200円)、 フランクフルト国際空港からシャトルバスで約10分(4ユーロ…
現在、「2018年ANAダイヤモンド会員(3年目)」を目指して修行中。 この日は、 「仁川国際空港」へ!! 宿泊していた こちらのホテル nagoya1976.hatenablog.com を早々にチェックアウトし、タクシーを呼んでもらって仁川国際空港に向かいました。 その結果……
現在、「2018年ANAダイヤモンド会員(3年目)」を目指して修行中。 この日は、 「セントレア」へ!! ミュースカイでの移動です。 nagoya1976.hatenablog.com スポンサーリンク 中部国際空港での食事 「セントレア」こと中部国際空港に到着後は、 食事。 地…
ソウルのホテルで目にした これ。 何でしょうか? (「蛇口」なのですが…。) スポンサーリンク ソウルでの洗礼? 正解は、 シャワーの蛇口。 「えっ?」 と拍子抜けの方が大半かと思いますが…。 このシャワー、 扉の近くに設置されています。 また、 下に目…
仁川で利用したホテルの紹介です。 Hotel Parkwood Incheon Airport (スタンダードクイーンルーム) 特徴 場所:仁川国際空港からタクシーで約10分(6900ウォン、約690円)。 (仁川国際空港までは10000ウォン、約1000円でした。) ※空港までは、無料のシャ…
仁川国際空港にある 「Asiana Lounge Business Class」 を紹介したいと思います。 スポンサーリンク Asiana Lounge Business Classの様子 ラウンジは、レセプションデスクの左右に設けられており(いずれも「Asiana Lounge Business Class」。)、かなり「広…
現在、「搭乗回数50回」を目指してJGC修行中。 家族旅行を終えた翌日、 すでに羽田空港…。 修行僧に休みはありません(?)。 スポンサーリンク 羽田空港での食事 この日は、 これ!! 約2週間日本食から離れていたので、 nagoya1976.hatenablog.com 「卵か…
既に10月も下旬になりますが、この夏に家族で行って来た 「スイス&ドイツ旅行」 の振り返り第3弾です。 ※第1弾と第2弾は、 nagoya1976.hatenablog.com nagoya1976.hatenablog.com こちら。 スポンサーリンク 10日目:スイスからドイツへ 今回の旅行の目的地…
既に10月も下旬になりますが、この夏に家族で行って来た 「スイス&ドイツ旅行」 の振り返り第2弾です。 ※第1弾は、 nagoya1976.hatenablog.com こちら。 スポンサーリンク 3~5日目:Hilton Zurich Airportでのんびり 前日は、約14時間以上に渡る移動。 そ…
既に10月も下旬になりますが、この夏に家族で行って来た 「スイス&ドイツ旅行」 ※主に「スイス旅行」です。 を振り返りながら紹介したいと思います。 スポンサーリンク 1日目:自宅~成田空港 せっかくの家族旅行なので、 nagoya1976.hatenablog.com 「成田…
ケルンで目にした これ。 何でしょうか? (ご存じの方、多いかもしれませんが…。) スポンサーリンク ケルンの新世界遺産? 正解は、 南京錠。 「それは最初の写真で分かる」という方も大勢かと思いますが、 (2017年9月撮影) ケルン大聖堂の側にある「ホ…
デュッセルドルフ国際空港にあるルフトハンザ航空のセネターラウンジ。 初潜入です。 スポンサーリンク ルフトハンザ航空セネターラウンジの様子 ラウンジは、 縦長の造り。 フランクフルト国際空港のルフトハンザ航空セネターラウンジと比べて、 かなり狭い…
デュッセルドルフに滞在した際、 hiltonhotels.jp Hilton Düsseldorf に宿泊してみました。 スポンサーリンク エレベーターホール~室内まで 返金不可のサマーセール価格で宿泊しましたが、部屋がエグゼクティブフロアにアップグレード。 (ヒルトンHオナー…
デュッセルドルフで利用したホテルの紹介です。 Hilton Düsseldorf (キングエグゼクティブルーム) 特徴 場所:デュッセルドルフ国際空港からタクシーで約5~10分(19.4ユーロ、約2600円)。 分類:ラグジュアリーホテル 詳細は、 hiltonhotels.jp スポンサ…
チューリッヒ国際空港を利用した際、 「Swiss Senator Lounge」 を利用しました。 スポンサーリンク こぢんまりとしたラウンジ サブタイトルに書いた通り、こぢんまりとしていました。 ラウンジ内は、 このような感じ。 1階と2階がありましたが、メインは2階…
既にいくつかの記事で紹介していますが、 この夏、 「マッターホルンの絶景」 を直に見るために 「ツェルマット」 に行ってきました。 8月の西ヨーロッパは、ベストシーズン。 しかも、スイス。 「高いだろうな」 と思い、 恐る恐る調べた「航空券の代金」は…
スイスを訪問した際に立ち寄った街 「ツェルマット」 を紹介したいと思います。 スポンサーリンク アクセス 日本からの直行便が運行しているチューリッヒやジュネーブからは、スイス国鉄(SBB)で3.5~4時間ほどです。 ただし、 氷河特急を利用する場合には…
スイスの国土面積は、日本の「九州」より少し小さい程度。 また、観光の名所は、主要都市に加えて山岳地帯。 ツェルマットは環境保護の規制もあり、個人旅行の場合、スイス国内でので移動は、 「電車」 が中心になるかと思います。 そこで、 今回の旅行で利…
この夏、 「マッターホルンの絶景」 を直に見るために 「ツェルマット」 に行ってきました。 そして、 無事、「マッターホルンの絶景」を直に見ることが出来ました。 ホッとしています。 というのも、 「行くからには、マッターホルンの絶景を見たい」 でも…
10月の体調と病状について記録を残しておきます。 測定方法は、 nagoya1976.hatenablog.com スポンサーリンク 筋力測定の結果(2017年10月) 今月の結果と括弧内に先月と先々月を含め過去3ヶ月分の結果を記録します。 ・体重:54.5 kg (55.9 kg) (54.7 kg) (…
スイスのツェルマットと言えば、 「マッターホルン」。 基本的には、 ツェルマットの街の至る所から「マッターホルンの姿」を捉えることができます。 ただ、 (自分のように)ホテルの部屋からも「マッターホルンの姿」を楽しみたいという方も居るはず。 そ…
スイスのツェルマットを訪問した際、 「ゴルナーグラート鉄道」 に乗車しました。 www.myswitzerland.com スポンサーリンク ゴルナーグラート鉄道:標高差約1400 mを駆け上ります!! ゴルナーグラート鉄道の駅は、スイス国鉄(SBB)のツェルマット駅の斜め…
スイスのツェルマットを訪問した際、 「スネガ展望台」 に行ってきました。 www.zermatt.ch スポンサーリンク アクセス:ケーブルカーで1駅(ツェルマットとの標高差も約600 m) スネガ展望台までは、 ケーブルカーで行くことが出来ます。 ツェルマットの中…
スイスのツェルマットを訪問した際、 「Hotel Bristol Zermatt」 に宿泊しました。 www.hotel-bristol.ch 費用対満足度が高かったので、紹介したいと思います。 スポンサーリンク 清潔感があり綺麗な館内、そして「マッターホルンビュー」。 館内は、清潔感…
チューリッヒに滞在した際、 www3.hilton.com Hilton Zurich Airport に宿泊してみました。 スポンサーリンク エレベーターホール~室内まで 今回は、返金不可のサマーセール価格で宿泊をしたため(?)、部屋のアップグレードは無し。 (チェックイン時にお…
ツェルマットで利用したホテルの紹介です。 Hotel Bristol Zermatt (ダブルルーム、マッターホルンビュー) 特徴 場所:ツェルマット駅から電気タクシーで約5~7分(15.4スイスフラン、約1850円)、あるいは徒歩で約10分。 ※無料の送迎タクシー有り 分類:…
スイスのツェルマットを訪問した際、 「Glacier Express」 (通称:氷河特急) を利用しました。 www.myswitzerland.com 「物価が高いスイスには、そうそう何度も行くことが出来ない」ということで利用しました。 (費用はともかく)満足度が高かったので、…
スイスのルツェルンを訪問した際、 「スイス交通博物館」 (Verkehrshaus der Schweiz)に行って来ました。 www.myswitzerland.com どのような博物館だったのでしょうか? スポンサーリンク 場所 スイスの観光都市「ルツェルン」から各駅停車で1駅の 「Verke…